• お問い合わせ
  • 電話番号096-237-6897

    [受付時間] AM10:00〜PM5:00 [定休日] 年中無休

ブログ
ブログ

用途地域による住環境の違い👪

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日は、昨日に続き用途地域についてです!

一体どんな地域があるのか?

用途地域によって変わるものとは?

  

まず、用途地域とは都市計画法の地域区分のひとつで、

用途の混在を防ぐことを目的として定められたものです。

全部で13種類ある中で、最も住みやすい地域を7つ挙げます!

  

✦第一種低層住居専用地域・・・住居快適度★★★★★

2階建て程度の低層住宅の良好な住環境を保護する地域。

診療所・小規模な店舗の併用住宅も建築可能。

⇒2階建てまでの住居環境◎

  

✦第二種低層住居専用地域・・・住居快適度★★★★★

主に低層住宅の良好な住居環境を保護する地域。

小中学校の他、コンビニなど150㎡以下の店舗が建てられる。

⇒コンビニの騒音問題に注意

   

✦第一種中高層住宅地域・・・住居快適度★★★★

3階建て以上の中高層住宅の良好な住環境を保護する地域。

大学、病院、500㎡以下のてんぽなどが建設できる。

⇒病院などの人の集まる施設もある

  

✦第二種中高層住居専用地域・・・住居快適度★★★★

病院、小規模スーパーなど利便施設の建設が認められ、

1500㎡までの大型店舗や事務所なども建設できる。

⇒人のの出入りが多くなりがち

  

✦第一種住居地域・・・住居快適度★★★★

 住居の環境を保護するための地域。

3,000㎡までの中規模の店舗、事務所やホテルなどの建築が出来る。

⇒地域以外の人の出入りも多数。

  

✦第二種住居地域・・・住居快適度★★★

10,000㎡以下の店舗、事務所、パチンコ・カラオケ店、ホテルなどの他

環境影響の少ない小規模工場も建設可能。

⇒娯楽施設の騒音問題が懸念される。

  

✦準住居地域・・・住居快適度★★

道路の沿道を活かした店舗、小規模の映画館、倉庫、住環境を

住環境を悪化させない小規模工場などの建設ができる地域。

⇒利便性と居住環境の調和〇

  

居住環境として考慮するとそれぞれに良い点、悪い点があるので

しっかり把握する事が大切です。

例えば、大規模な商業施設がある地域は

利便性は高いが、子供への悪影響も考えられます。

どの地域が住まいに適しているのか、どんな影響があるのか考慮しましょう(∩´∀`)∩

WOODBOX STANDARD 主寝室

用途地域とは(・・?

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日は土地を買う前に知っておきたい用途地域についてのお話です!

  

まず用途地域とは?

都市計画法の地域地区のひとつで、

用途の混在を防ぐことを目的として定められたものです。

商業、工業、住居などの土地利用を定めたもので、

全部で13種類あります。

そのうち住居を建てられる地区は11種類。

  

用途地域は、各行政庁のHPで誰でも簡単に調べる事が出来ます。

住居を建てたいと思っている地区の用途地域を、

予め調べておくことで、

現在だけでなく、将来的な生活環境を想像する事もできます。

  

用途地域を知らずにいると・・

現在、低層住宅のみの地域でも

用途地域が低層住居専用地域以外は

今後、大きな建物が建つ可能性があります!

家の隣に大きなマンションが建つ可能性も・・・!

又、日照や景観が悪くなるだけでなく

人の出入りが増えれば安全面の問題などもでてきます。

現状の見た目だけで土地を判断するのはやめましょう🙅

WOODBOX BUNGALOW

建ぺい率と容積率👀?

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日は土地を買う前に知っておきたい

”建ぺい率”や”容積率”について。

  

まず建ぺい率とは?

✦建ぺい率・・・敷地面積に対する建築面積の割合

建築面積(1階面積)/敷地面積×100

敷地面積に対する建造物の建築面積の割合。

建築物の日照などの確保や災害を防ぐ目的で

用途地域に応じ建ぺい率が制限されているのです。

  

一方容積率とは?

✦容積率・・・敷地面積に対する建築延べ面積の割合

延べ床面積(1階+2階の床面積)/敷地面積×100

敷地面積に対する建築延べ面積(延べ床面積)の割合。

都市計画で用途地域ごとに50%~1300%の範囲で制限され、前面の道路幅で変動する場合もある。

  

建ぺい率と容積率で家の大きさが決まる!!

  

土地情報を見るときはここも注意して見てみましょう👀

WOODBOX STANDARD JAPANESE STYLE

固定資産税は土地割合が大きい🐶

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日は、ローン以外に考慮する必要がある

”固定資産”についてです。

  

戸建ての場合、必ずかかる維持費が”固定資産税”のみです。

しかし、前にも書いたように

経年劣化による修繕費は毎月積み立てておくと安心ですね。

  

固定資産税ですが、物件価格に占める土地の割合が

約6~7割、建物が3~4割という風に構成されます。

なぜなら

土地は経年劣化が無く価格が下がりにくいため。

土地にかかる固定資産税の変動は少ないのです。

そのため

建物の資産評価は経年によって

どんどん下がっていき

なんと20年ほどでほぼ0になると言われています。

特に木造の場合は目減りが激しく

20年後以降は、固定資産税はほぼ横ばいになっていくのです。

  

これを踏まえ、固定資産税の計画的な貯蓄と

修繕費用の積み立てを行っていきましょう!!

WOODBOX match




修繕費用は毎月キープしよう🏠

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日はメンテナンスの費用について。

  

管理費や修繕積立金が発生するマンションとは異なり

戸建ての維持費は当然ながら所有者が捻出することになります。

  

主に外壁や屋根

また水回りやクロスなどで

その費用は10年で100万円~150万円が一般的です。

いっさいリフォームをしないとしても

20年で200万円~300万円、

30年住み続ければ300万円~450万円と、

決して安くない金額です。

  

しかし、経年劣化はマンションにおいても戸建てにおいてもやってくるもの。

そのために

毎月8,000円~1万2,500円程度を積み立てていくと安心です!

  

また、劣化による修繕以外にも、庭の芝生や草木の植え替えなどを予定する場合、

それらも考慮して積み立てていくといいですね(^^♪

  

積み立ては毎月が理想ではありますが、

”年2回、ボーナス時に5万円ずつ貯蓄する”

など、調整していくことも大事ですね!

  

将来のために修繕費は事前の積み立てをしましょう!!

WOODBOX match

ローン以外でかかるお金は?

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日は、ローン以外に考慮すべきお金について。

  

物件価格が3,000万円の場合で考えます。

まず1つめに必要なお金は

①固定資産税

土地や建物によって変わりますが

「土地が2,000万円、建物が1,000万円」

と想定した場合、20年でおよそ100万円~200万円の固定資産税がかかります。

    

もう一つは

②修繕費用

外壁や水回り、屋根塗装などいろいろな修繕が必要です。

10年ごとに100万円~150万円程度の維持費が発生する

と考えて積み立てていく事が大事です!!!

  

つまり

維持費は20年で合わせて

500万円前後の費用が必要なのです。

  

この金額を知っていると知らないとでは

10年後20年後に差がでてくるでしょう・・!

  

毎月計画的に積み立てていくことが大事ですね(^◇^)

WOODBOX STANDARD

借りられる上限💰

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日は、余裕をもって返せる「借入額」の上限について。

  

住宅会社を探し始める前に

まず決めておかなければならないのが予算。

住宅購入において、予算のベースとなるお金は

「自己資金」・「援助金」・「借入金」

の3種類。

  

自己資金が少なくても、銀行から融資限度額いっぱいまで借りれば

より、高額な物件にも手が届くのですが・・

大切なのは返済額を考慮すること。

  

こんな公式があります。

✦65歳(引退する年齢)-現在の年齢(若いほうが◎)=返済上限年数

  

✦年収×25%=年間返済額

この公式が基本となってきます。

できれば、自己資金と援助金で

物件費用の20%と諸費用を賄えるようにすると余裕が生まれる。

なお、自己資金とは預金の全額ではなく

急な出費に対応できるよう

3~6カ月分の生活費を差し引いておきましょう。

さらに、生活費とは別に子供の教育費、医療費、住宅購入後の維持費なども

確保する必要があるので覚えておきましょう!

   

上限いっぱいまで借りるのはNG!!

無理なく返せる金額で、自分に見合った家づくりをしていきましょう(^^♪

WOODBOX STANDARD 和室

最近のキーシステム事情🚪

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日は、最近人気のキーシステムのご紹介です!

  

一般的な住宅で主に用いられている玄関鍵といえば

シリンダーキーです。

しかし、最近では電動で施開錠するシステム(電気錠・電池錠)に人気が集まっています。

  

例えば

ボタンを押してICカードをかざすだけで施解錠できるものや

携帯電話や電子マネー対応カードで操作できるタイプもあります。

  

リモコンキーを身に付け、

ドアのボタンを押すと

開錠する事ができるシステムもあります。

  

また、リモコンをポケットに入れておけば

近づくだけで開錠可能なものや

ボタンを押すだけで開錠可能なもの

様々な種類が増えています。

  

弊社標準仕様の”Ykkap VENATO”は

追加オプションで鍵をリモコン付きやカードキー付きの

タイプに変更が可能です!

  

弊社の住宅側玄関がリモコン付きなのですが

リモコンをバッグに入れておけば、

玄関取手のボタン一つで施解錠出来

鍵を探す手間が省ける為

重い荷物など持っている時は

大変役立っています!(^^)!

  

家族の年齢やライフスタイルに合わせて

誰もが使いやすいシステムを選びましょう(^^)/

WOODBOX STANDARD

子育て世代のための設備と建材🏠

 こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日は、子育て世代のための設備や建材のご紹介です!

  

家事が楽で、安心安全かつコミュニケーションのとれる設備や建材とは・・?

  

多忙な子育て世代が新築を検討する際には、

「日々の家事が少しでも軽減される」

「安心で安全な暮らしが維持できる」

「子供とのコミュニケーションが図りやすい住まい」

などが希望に出てくるのではないでしょうか?

  

具体的なものとして・・・

✦洗い物の時間が削減できる食器洗浄乾燥機

食器洗浄乾燥機も人気の設備の一つです。

システムキッチンにビルトインするタイプが一般的です。

メリットとしては・・・

後片付けが楽になる。

節水効果が望める。

食器が衛生的なこと。

気分に余裕が生まれる。

ゆっくり家族と過ごす時間が生まれる。といった点です。

  

✦いつでも洗濯物が干せる浴室換気暖房乾燥機

浴室換気暖房乾燥機は、換気、乾燥、暖房などの機能を持ちます。

メリットとしては・・

カビの発生を抑えられる。

寒い冬でも暖かく入浴できる。

転機を気にせず洗濯物が干せる。

花粉症で外干し出来ない人にも◎

  

✦空気の質を高める調湿機能付きの内装材

空気の質を高める調湿機能を持った壁材や天井材も増えてきています。

多く用いられるビニールクロスにも

調湿性を持たせたタイプもあります。

吸湿性や保温性などにも優れる珪藻土や漆喰壁などの塗り壁も人気が高まっています。

  

✦ベビーカーや大きな荷物も出入りしやすい玄関引き戸

玄関扉は開き戸と引き戸がありますが最近引き戸は注目されています。

メリットとしては、

扉を横にスライドさせるため

限られたスペースでも広い開口部を得られる。

明け放しておいても扉が邪魔にならない。

扉を好きな位置で止めて置ける。

ドアストッパー要らず。

ベビーカーや子供の手を引いても出入りしやすいので安心。

といった点です。

  

その他にも子育て世代が重宝する設備や建材は沢山あります。

しかし、間取りや空間全体のバランスが最も重要です。

また、今の暮らしだけでなく

子供が成長した後の将来を見越したプランニングが大切ですね!

いずれにしても、

我が家にとって優先順位を明確にし、

比較検討して取り入れる事が理想の家づくりに繋がるでしょう!(^^)!

WOODBOX match

  

  




予算はどうやって決める💴?

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

本日は、住宅購入に重要な予算の決め方です。

  

いくら理想があっても、自分に見合っていない金額の家は

後々自分の身を亡ぼす結果になります。

  

では、自分の「買える金額」とは?

  

✦自己資金⇒両親や祖父母の援助・自分の貯蓄分

自己資金+援助金で物件価格の20%が目安

頭金や諸費用などに用いられる自己資金。

一般的には物件価格の20%以上が目安とされます。

例えば、3,000万円の住宅ならば、最低でも自己資金は親族からの資金援助を含めて600万円用意しておくといいでしょう。

  

✦住宅ローン⇒銀行や住宅金融支援機構

借入金の目安は物件価格の80%が目安

  

銀行などの金融機関から融資してもらう住宅ローン。

借り入れ金額が大きくなるほど、トータルの返済額も大きくなります。

年齢や年収に応じて借入額や返済期間の上限は変わります。

借入額は物件価格の80%以下が理想的です。

  

自己資金+住宅ローン=「買える」金額なのです。

  

上記例はあくまでも理想です。

賃貸に住んでいてその間に自己資金を貯める。

そんなやり方もありますが、

その間の家賃分を住宅購入に回す方が

総支払額は抑えられるでしょう。

  

弊社の”ハイアーFP”を使ったライフプランシュミレーションでは、

【こんなことがわかります】

□ 今は賃貸だけど、5年後に住宅を買った場合の生涯の住宅コストは?

□ 5年後に買うのか2年後に買うのか、それとも買わないのか、どれが一番いい?

□ 自分に見合った住宅ローンの組み方は?

  

まずは、一度弊社にご相談にいらしてください!

いつでもご予約を受け付けております!(^^)!

WOODBOX BUNGALOW

お問い合わせ・資料請求

■ お電話でお問い合わせ

tel.0120-931-700

[受付時間] AM10:00〜PM5:00 [定休日] 年中無休

■ メールでお問い合わせ

メールフォームはこちら