• お問い合わせ
  • 電話番号096-237-6897

    [受付時間] AM10:00〜PM5:00 [定休日] 年中無休

ブログ
ブログ

タンクレストイレのメリットとデメリット🚽②

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/ 

  

またまた台風が近づいていますが、今日は晴れて気持ちがいいですね!

明日から10月なんて考えられない暑さですが・・・! 

いよいよ増税前日!夜は駆け込みで日用品を揃えようと思います!(^^)!

  

さて、本日も引き続き

🌟タンクレストイレのメリットとデメリット

本日はデメリットもご紹介! 

  

①手洗器が必要になる

タンク式の場合手洗器が必要になります。 

洗面台がトイレ横にある場合はなくても良いという方も多いでしょう。

便器とトータルコーディネートできる手洗器付きの収納キャビネットを 

取り付けて空間を有効活用するのも良いでしょう。 

  

②温水洗浄便座だけを取り換えられない

タンクレストイレは、便座一体型なので、便座だけを取り換える事ができません。

  

③停電時の使い勝手に注意

タンク式と異なり、洗浄水は電気が無いと流れません。

停電時には手動で流す事になりますが水を補充する必要があります。 

    

④水圧を事前に確認する

タンクレストイレでも、一般のタンクと同じ条件での使用が

可能なタイプが揃っていますが、

リフォームの場合など、条件によっては難しいケースもあります。 

設置できるかどうか事前に確認しましょう! 

  

⑤タンク式に比べると価格が高い

メーカーや商品、搭載されている機能によりますが、

一般的に、タンクレストイレはタンク式トイレに比べて価格の高い商品が多いです。 

ただ、タンク式でも高機能の温水洗浄便座を組み合わせると

低価格のタンクレストイレと変わらないもしくは高い場合も見られます。

  

以上がタンクレストイレのデメリットです! 

弊社標準仕様のトイレはタンクレスで手洗器も標準仕様なので場所を取らず

価格も安心です!

ご要望に応じてタンク式にも変更できますのでぜひお話だけでも聞きにいらしてください(^^♪

タンクレストイレと手洗器標準仕様

タンクレストイレのメリットデメリット①🚽

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/ 

  

もうすぐ10月に入りますね! 

暑さのせいもあり、9月はあっという間に感じましたね。

増税前のストック購入などもされている方も多いのではないでしょうか??

広い倉庫などがあれば色々と購入したい所ですが・・・!

あと4日はあるので、お財布と場所と相談して購入したいですね( ;∀;) 

  

さて、本日は”タンクレストイレのメリットとデメリット”

家族が日々使用するトイレは、身近な設備機器の一つです。 

  

タンクの有無によって、タンク式とタンクレスに分ける事ができます。

最近では、様々なトイレが増えてきている様ですが、

それぞれにメリット・デメリットがあるので特徴を紹介していきます!! 

  

🌟タンクレストイレのメリット

①連続して水を流す事が可能

一般的にタンク式トイレの場合、タンクに貯めた水を利用するので

水が溜まるまで洗浄する事ができませんが、タンクレスの場合は

水道直結で連続して水を流す事が可能です。 

  

②節水機能

メーカーや商品にもよりますがタンク式と比べ節水性を高めた商品がみられます。

少ない水で流せるタイプが揃っています。 

  

③空間が広々する

タンクが無いため、空間を広く使う事ができます。

タンク分の奥行きが広がり、高さも無いので限られたスペースでも設置しやすいでしょう。

  

④インテリア性が高い

タンクレストイレのデザイン性は高まっており、各メーカーから形状やカラーに

こだわったタイプが提案されています。

モノトーン系や便蓋にカラーバリエーションを揃えたものまで

選び方によって心地よく個性的な空間づくりが楽しめるでしょう。

 

⑤すっきりしていて掃除がしやすい

タンクが無く機器自体の凹凸や継ぎ目が少ないので

そ掃除がしやすいのもメリットです。  

  

来週はデメリットからご紹介していきます!(^^)!

自分にあったトイレを探しましょう🚾

WOODBOX 標準仕様

地鎮祭②❁

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/  

台風が過ぎ去ってまた一段と暑くなりましたね(;´・ω・)

この暑さは10月まで続くようですので、夏物はまだしまわないようにしましょう!

  

さて、本日は地鎮祭の続きです!

  

✦地鎮祭の準備について

地鎮祭では、工事や建築する場所の周囲にしめなわを張り、中央に祭壇を設けます。

お供え物としては、

・お米 (1合)

・お酒 (一升)

・海の幸 (鯛が一般的)

・野の幸 (野菜)

・塩 (一合)

・水 (一合)

  

お供え物は施工会社が用意するため、施主様は

神職への謝礼(初穂料)を用意します。

初穂料は2~5万円ほどが一般的です。

そのほか、榊、紙コップが必要です。 

  

また、神職に支払うお車代(5千~1万円)をお渡しするといいでしょう。  

以上が準備物です!

工事の無事を祈る大切な儀式なので服装もジーパンなどのカジュアルよりは

キレイめな服装がいいでしょう。 

  

簡単にですが地鎮祭の紹介でした! 

 

地鎮祭①❁

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/ 

  

朝晩は秋の気配がようやく感じられるようになってきましたね! 

風が涼しくなり心地いいですね(*´ω`*)

  

さて、本日は地鎮祭についてです!

先日地鎮祭を行ったのですが、よくわからないという方に簡単にご説明です!

  

❁地鎮祭とは??

地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、

工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式の事です。 

読み方としては”じちんさい”と読みます。 

”鎮”の字にはしずめる、落ち着かせるといった意味があります。

工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物や、

祝詞をあげ、お祓いをして浄め、

最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。

  

❁地鎮祭の日取りは?

地鎮祭は慣例的には吉日を選んで行われることが多いようです。

いわゆる大安・先勝または友引の日が良いでしょう。 

出席するのは、施主、施工会社、工事関係者、神職です。 

  

明日は準備物などについてです(^^)/

地鎮祭

小さい家に住むメリットまとめ🌟

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/  

  

3連休が明けましたが皆さまいかが過ごされましたか?  

市内では秋の例大祭も行われ、さくら町も開業と賑わっていたようですね! 

またまた来週も3連休が続きますので新しい場所に行ってみたいものですね!

それでは、小さい家に住むメリット本日がまとめです!! 

  

✦家の大きさは20年後30年後のことを考えて決めよう

  

家を建てる人の年齢を見ると

だいたいどの調査でも30代前半から40代半ばの人が中心です。 

仮に30代で家を建てたら、30年後には60代です。 

  

ひょっとしたら、疲れやすいとか、階段の上り下りが大変になったなんてことを

言い始めているかもしれません。 

そんな年代になった時のことも想像して家を建てたいものです。

  

最近では、子供が独立して

夫婦だけの暮らしになった場合に、

増築ならぬ”減築”をする家庭が見られるようになってきました。 

  

家族構成が変わったことで

生活スペースが小さくて済むため、

子供部屋を主寝室にしたり、

客間を無くすなどして間取りを変えたり

不要部分を削減し、家をコンパクトにするリフォームです。 

  

家が小さくなった分毎日の掃除が楽になり、

以後のメンテナンス費用の削減も期待できます。  

  

こうした事例のように、子供が家を出た後

活用されない空間を出来るだけ小さくするために、子供部屋などを

予め最小限にとどめておくのもいいと思います。

  

一つの例として、子供部屋には壁やドアも無く

収納で廊下と仕切ります。

ベッドと収納で一人になれる小さな空間を確保します。

勉強は2階のホールに造り付けられた家族共有の大きな机で行います。

4人家族の家としてはコンパクトですが、

大きな吹き抜けがあり、明るくのびのびとした空間になります。 

限られた空間でも大胆な発想やメリハリのある設計により

心地よい豊かな空間は作れるものなのです。 

  

おすすめするのは

小さいけれど、豊かさを感じる家です。

小さくても豊かな家で

長く快適に暮らしてほしいと思います。

WOODBOX STANDARD

小さい家の工夫ポイント🌟

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/  

  

ようやく晴れの日が続くようになり嬉しいですね(^◇^)

残暑が厳しいのでくれぐれも体調にはお気を付けください! 

  

早速ですが、引き続き小さい家の工夫ポイントです! 

  

✦小さい家に住む場合、収納が重要

小さい家では、すっきりとくらせるようにすることが大切です。

  

そのためには、

物があるべき場所に

いちんと収まっていないといけないので

収納は重要になってきます。 

  

例えば、いろいろなところに物が散乱している状態では 

余計に狭く感じられますよね?  

  

収納の基本は

適材適所といわれるように、

必要な場所に十分な収納を確保する事です。 

  

納戸や押し入れのような大きな収納を作っても

使うたびに取りに行くのは面倒です。

  

更に、しまうものによっては

奥行きの浅い収納の方が取り出しやすいこともあります。

  

収納スペースは、各所に。

そして、しまいやすさ・取り出しやすさを重視しましょう! 

  

外回りのことでいえば、

家が小さくなれば、庭がとれる可能性があります。

  

季節ごとに咲く花や、野菜を育てるなど

ガーデニングや家庭菜園にチャレンジするなど

自然を楽しむのもいいかもしれません。 

  

小さい家のメリット・デメリット・ポイントが分かったところで

来週は将来のことを踏まえてのまとめです! 

WOODBOX STANDARD

小さい家の工夫ポイント🌟

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/ 

  

またもや台風が日本に近づいているようですね・・・! 

九州はそれるようですが、早く穏やかな秋らしい気候になって欲しいものです( ノД`) 

  

さて、本日は引き続き小さい家シリーズ!

★小さい家の注意点や建てる際に工夫するポイント!

  

小さい家はメリットが多く、良いことばかりですが

注意点やマイナス面も無いわけではありません。  

  

小さい家だからといってすべての部屋や空間を 

必要以上に狭くしてしまったら 

使い勝手が悪くなってしまいます。 

  

水回りのように、毎日使う場所は

極端に面積を削ってしまわないようにしましょう。  

  

洗面室やトイレなども、 

もともと面積の小さな場所は、 

居心地を高め 

狭さを感じさせない工夫も必要です。  

  

具体例を挙げると、 

洗面室と浴槽との間仕切りに 

ガラスを利用して広く見えるようにしたり、 

トイレの内装に明るめの色を使ったり 

ドアより引き戸を多用したりなどなど。 

  

外部からの視線を妨げる位置に窓をとって 

光の入る明るい空間にするなども、良いですね!  

  

また、家のどこかに

広い空間をつくると良いと思います。 

  

例えば、間取りを考えるときに 

メリハリをつけます。 

玄関や個室はそれほど広くないけれど 

リビング・ダイニングは大きな空間にするといった具合です。  

  

広い空間は、おのずと家族みんなが集まる場所になります。 

メリハリをつけて家族の憩いの場所を設けると良いですね(^◇^)  

  

またまた来週に続きます★

STANDARD JAPANESE

小さい家に住むメリット③🌟

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/ 

  

晴天と土砂降りを繰り返していますね・・・☀☔  

熊本は今日最高気温33℃らしいです!!  

晴雨兼用の日傘が必須です( ;∀;)  

  

本日も引き続き

”小さい家に住むメリット③”です!! 

  

✦小さい家は毎日の掃除が楽というメリットも!

家が小さいと毎日の掃除も楽ですよね。

高齢になると、掃除を始め、

家全体に目配りするのはなかなか大変です。 

  

家族構成や来客の多さにもよりますが、 

日常生活には 

それほど広い空間を必要としません。 

  

普段使う場所だけ 

綺麗にすれば済む小さい家は、 

広すぎる家よりも快適ではないでしょうか? 

  

また、敷地に対して 

家が小さければ

隣家と一定の距離が保てるので、 

敷地いっぱいに家を建てるより、

通風や採光が改善される可能性があります。 

  

10年後20年後の家族の形を考えながら 

自分たちにあった広すぎない小さな家を建てるのもいいですね。 

続きはまた明日です(∩´∀`)∩

WOODBOX STANDARD 吹き抜け

小さい家に住むメリット②🌟

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/ 

  

昨日は地鎮祭を執り行う事ができました! 

久々の晴れで本当に良かったです(*´ω`*)☀ 

地鎮祭について

どんなことをするのか?というのは、また後日詳しくお伝えいたします★ 

  

さて、本日は引き続き

”小さい家に住むメリット②”です! 

  

✦小さい家は建築後のメンテナンスのしやすさもメリット!

小さい家は、建てた後のメンテナンスがしやすいというメリットもあります。 

例えば、外壁の再塗装です。 

家が小さければ 

外壁の面積も小さくなるので

費用は抑えられ、工事期間も短くてすみます。 

また、大きな家に比べて目が行き届きやすくなるので 

補修箇所や不具合の早期発見にもつながります。 

  

細かい部分まで目が行き届くので、

自分の目で確かめやすいですね!  


   

明日に続きます(^◇^)!!

WOODBOX STANDARD 玄関

お問い合わせ・資料請求

■ お電話でお問い合わせ

tel.0120-931-700

[受付時間] AM10:00〜PM5:00 [定休日] 年中無休

■ メールでお問い合わせ

メールフォームはこちら