タンクレストイレのメリットとデメリット🚽②
こんにちは!広報担当岩井です(^^)/
またまた台風が近づいていますが、今日は晴れて気持ちがいいですね!
明日から10月なんて考えられない暑さですが・・・!
いよいよ増税前日!夜は駆け込みで日用品を揃えようと思います!(^^)!
さて、本日も引き続き
🌟タンクレストイレのメリットとデメリット
本日はデメリットもご紹介!
①手洗器が必要になる
タンク式の場合手洗器が必要になります。
洗面台がトイレ横にある場合はなくても良いという方も多いでしょう。
便器とトータルコーディネートできる手洗器付きの収納キャビネットを
取り付けて空間を有効活用するのも良いでしょう。
②温水洗浄便座だけを取り換えられない
タンクレストイレは、便座一体型なので、便座だけを取り換える事ができません。
③停電時の使い勝手に注意
タンク式と異なり、洗浄水は電気が無いと流れません。
停電時には手動で流す事になりますが水を補充する必要があります。
④水圧を事前に確認する
タンクレストイレでも、一般のタンクと同じ条件での使用が
可能なタイプが揃っていますが、
リフォームの場合など、条件によっては難しいケースもあります。
設置できるかどうか事前に確認しましょう!
⑤タンク式に比べると価格が高い
メーカーや商品、搭載されている機能によりますが、
一般的に、タンクレストイレはタンク式トイレに比べて価格の高い商品が多いです。
ただ、タンク式でも高機能の温水洗浄便座を組み合わせると
低価格のタンクレストイレと変わらないもしくは高い場合も見られます。
以上がタンクレストイレのデメリットです!
弊社標準仕様のトイレはタンクレスで手洗器も標準仕様なので場所を取らず
価格も安心です!
ご要望に応じてタンク式にも変更できますのでぜひお話だけでも聞きにいらしてください(^^♪
