玄関タイルの選び方⑥🏡
こんにちは!広報担当岩井です(^^)/
いよいよ11月に突入し、本格的に朝晩は寒さが目立ってきましたね。
近くの病院では早くもインフルエンザの予防接種がスタートしていました!
みなさま一気に寒くなるこの季節、体調管理には十分お気を付けください!
さて本日は玄関タイルの選び方⑥回目!
”汚れにくさ、掃除のしやすさも重視しよう”です(^^)/
安全性と同様に配慮したいのが、掃除のしやすさですね!
三和土(たたき)やアプローチは、ほこりや靴についた泥、雨などで汚れやすい場所ですね。
汚れが目立ちにくく、汚れても落としやすいことは、美しい空間を保つためにも重要なポイントです。
一般的に滑りにくい特徴を持つタイルは
表面が凸凹しているので、どうしても汚れが付着しやすくなるようです。
美しく保つためには、こまめなお手入れが必要なのは否めませんが、
一般的に、白や黒のタイルに比べ、
グレーやベージュ系の方が目立ちにくいといわれています。
一般的なタイルのお手入れは、汚れが溜まりやすい目地の部分の埃を取り除き
必要であれば雑巾で水拭きをしましょう。
デッキブラシでの水洗いや洗剤での洗浄なども挙げられますが、
選んだ商品に合わせたお手入れ方法を事前に確認しておくことも大切です。
商品によっては、汚れが付きにくい独自の加工を施したものもあります。
様々なタイプがあるので、ショールームで確認するのも良いでしょう!
気に入ったコーディネートなどを見付けた際は写真に残しておくなどしておくと施工者に伝えやすいですね!
以上が玄関タイルの選び方です!ぜひ参考にされてください!(^^)!
