• お問い合わせ
  • 電話番号096-237-6897

    [受付時間] AM10:00〜PM5:00 [定休日] 年中無休

ブログ
ブログ

住宅ローン 安心して借りられる金額⑤

こんにちは!広報担当岩井です。

  

今回の賢い家づくりは、

「住宅ローンを安心して借りられる金額」

についてです。

  

◆まとめ 

  

借りても安心する金額は、返済負担率以外にも、環境や性格なども考慮することをおススメします。 

例として、

・結婚してるかしていないか

・将来の出産予定

・年収

・浪費家なのか

・心配性か

などなどです。

  

 金融機関の審査による借入金額は、税込みの年収になります。 

税込みの年収で返済負担率を考えると家計に影響が出ることがありますので、

手取りの年収で返済の負担率を検討しましょう。 

  

家は、一生に一度あるかないかの大きな買い物のひとつです。

 だからこそ、末永くそこで暮らすことを考えると、月々の返済も重要なポイントとなりますので、

返済負担率を含め、借りても安心できる金額で住宅ローンを組みましょう。

  

弊社には、住宅ローンアドバイザーが在籍しておりますので、資金計画もぜひご相談ください(^^)/

  

match

住宅ローン 安心して借りられる金額④

こんにちは!広報担当岩井です。

  

今回の賢い家づくりは、

「住宅ローンを安心して借りられる金額」

についてです。

  

◆年収別の返済負担率は 

  

では、税込み年収と返済負担率からの借入金額の目安を下記にてお伝えします。

(借入期間35年 固定金利1%)

  

・年収400万円の場合 

返済負担率15% 1800万円    

負担率20% 2350万円   

負担率25% 2950万円   

負担率30% 3550万円   

負担率35% 4100万円 

  

・年収600万円の場合 

返済負担率15% 2656万円   

負担率20% 3542万円    

負担率25% 4428万円   

負担率30% 5313万円   

負担率35% 6199万円 

  

・年収800万円の場合 

返済負担率15% 3542万円    

負担率20% 4723万円    

負担率25% 5904万円   

負担率30% 7085万円   

負担率35% 8265万円 

  

・年収1000万円の場合 

返済負担率15% 4428万円    

負担率20% 5904万円    

負担率25% 7308万円   

負担率30% 8856万円   

負担率35% 10332万円 

 

例えば、返済負担率が30%の場合年収600万円の方は、約5300万円。年間の返済額、180万円。

年収400万円の方は、約3500万円。年間の返済額は、120万円が目安となります。 

家計に余裕を持たせたい場合は、返済負担率を20%に設定して年収600万円の方は、約3500万円。年間の返済額は、120万円。

年収400万円の方は、約2300万円。年間の返済額は、80万円が目安となります。 

返済負担率が、10%違うと、借入金額と年間の返済額がかなり変わってくることが分かります。

  

明日に続きます!

match

住宅ローン 安心して借りられる金額③

こんにちは!広報担当岩井です。

  

今回の賢い家づくりは、

「住宅ローンを安心して借りられる金額」

についてです。

  

◆借りる人の借り入れの条件

  

金融機関の審査により、借り入れられる金額の上限が(借入限度額)わかることになります。 

  

実際に、購入したい土地と住宅の金額より多く借りられる場合などもございます。 

とはいえ、返済できる自信がないなら、借りるべきではないこともあります。 

  

金融機関の審査は、税込みの年収で判断することが多いのですが、実際は、税金などを引かれた金額で生活をします。 

ですので、返済負担率も手取りの収入ベースで考えることをおススメします。 

  

当然ながら返済負担率が低いほうが、生活や家計に余裕がうまれます。 

また、年収が高い人は、税金などの割合が高いので、年収の低い人と同じ返済負担率と同じ割合でも家計の状況は、同じになりません。 

  

例えば、金融機関の条件で年収600万円の場合の返済負担率が35%だとすると年間の返済額は、210万円となります。 

この600万円の年収は、税込みの計算だとすると実際の手取りは、450万円くらいになると考えます。 

そうなると手取り年収450万円から、年間の返済額210万円を引くと年間250万円、月20万ぐらいで家計のやり取りをすることになります。 

月20万円での家計のやりとりが多いか少ないかは、子供の養育や教育費、その他諸々の税金などの支払いを考えると、厳しい生活になるかもしれません。 

要するに、借りられる金額と借りても安心できる金額は同じにならないということです。 

  

では、年収別の返済負担率をみていきます。

明日に続きます!

  

match

住宅ローン 安心して借りられる金額②

こんにちは!広報担当岩井です。

  

今回の賢い家づくりは、

「住宅ローンを安心して借りられる金額」

についてです。

  

 ◆金融機関の借り入れの条件 

  

金融機関としては、住宅ローンの毎月の返済を確実にできる人に住宅ローンを利用してもらいたいものです。 

  

ですので、住宅ローンを利用する人には、当然ながら、条件を設定しております。

 借入期間・借入金額は、もちろん、返済負担率は、大きなポイントとなります。

  

 返済負担率とは、年収に対する年間返済額の割合の事です。 

そして実際に、住宅ローンを利用するとなると、個人情報をベースに、返済できるのかを信用できるのかを審査します。 

各金融機関の審査基準は非公開ですが、安定的な収入の代表格の公務員や大手の社員は、借りやすい=住宅ローンの審査が通りやすいということになります。

  

明日に続きます!

match

住宅ローン 安心して借りられる金額①

こんにちは!広報担当岩井です。

  

今回の賢い家づくりは、

「住宅ローンを安心して借りられる金額」

についてです。

  

住宅を購入する、家づくりを行う、ということは、

ほとんどの方が、人生で一番大きな買い物のうちの一つです。 

  

そして、ほとんどの方が、お金を貯めて、住宅を購入するということはなく、 

住宅ローンを利用します。

  

 そして、住宅ローンを利用するということは、お金を借りるということになり、

お金を返すために月々の返済が発生するということになります。 

  

では、毎月の返済がいくらなら、生活することができるのか?をお伝えしていきます(^^)

  

match

住宅ローンの疾病特約は、金利と一緒に比較しましょう!③

こんにちは!広報担当岩井です。

  

今回の賢い家づくりは、

「住宅ローンの疾病特約」

についてです。

 

◆まとめ

  

疾病特約によって、さまざまなリスクがカバーされる事がお分かりいただけたのではないでしょうか?

  

住宅ローンを組むタイミングで、

既に加入している保険の見直しなども含め、家計を見直していきましょう。

  

史上空前の超低金利によって、

金利だけでは、各金融機関の住宅ローンに差がなくなりつつある今だからこそ、

住宅ローンの金利に加え、

疾病特約の保障内容を把握することで、最適な住宅ローンを選択していきましょう。

  

              

match

住宅ローンの疾病特約は、金利と一緒に比較しましょう!②

こんにちは!広報担当岩井です。

今回の賢い家づくりは、

「住宅ローンの疾病特約」

についてです。

  

◆疾病特約には、様々な種類が

  

まず注目したいのが、金利の上乗せなど

保険料の負担増がなく、保障内容を広げられるパターンです。

  

このパターンの代表例がauじぶん銀行「がん50%保障団信」です。

主な保障内容として、

がんと診断された場合、就業不能状態であることを問わず、

住宅ローン残高相当額の半分が保険金として支払われるといったものがあります。

  

また、精神障害を除く、すべてのけが・病気で

「入院」が継続180日以上となった場合には、

住宅ローン残高相当額が保険金として支払われることになります。

  

次に、金利上乗せの負担増があっても注目したいのが、

がんと診断された時点で、住宅ローン残高が0円になるパターンです。

  

このパターンの代表例が三井住友信託銀行の

「八大疾病保障(ライトプラン)」です。

0.2%の金利上乗せがあるものの、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、

糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎で就業不能状態が12カ月を超えて継続したら、

住宅ローン残高が0円になるほか

非自発的事由による失業状態が1カ月を超えて継続したら、

毎月のローン返済分相当額の最長3カ月分を保障される

失業保障まで付いてくる点で、先行き不透明感が漂うコロナ禍においては、特に、魅力的といえるでしょう。

  

さらに、地方銀行や信用金庫では、

金利上乗せの負担増が大きいものの、それ以上の保障が提供される疾病特約もあります。

このパターンの代表例は、静岡銀行の

「しずぎん全疾病保障奥さまワイド」です。

  

がんと診断された時点で、住宅ローン残高が0円になるほか、

脳卒中では、言語障害、運動失調、麻痺等の他覚的な神経学的後遺症が60日以上継続した場合や、

急性心筋梗塞では、労働制限を必要とする状態が

60日以上継続した場合、8大疾病のほか、ほぼすべての病気やけがで

就業不能状態が継続12カ月以上となった場合にも、

住宅ローン残高が0円になります。

  

これらに加え、

配偶者が女性特有のがんと診断された場合には、一時金として100万円保障があったり、

家族が交通事故による傷害で入院した場合には、1日あたり2500円の保障が支給されたりするため、

0.4%の金利上乗せがあっても、検討に値するのではないでしょうか。

  

match

住宅ローンの疾病特約は、金利と一緒に比較しましょう!①

こんにちは!広報担当岩井です。

  

今回の賢い家づくりは、

「住宅ローンの疾病特約」

についてです。

  

◆団信の疾病特約のデメリット、メリット

  

まず、団信とは

正式名称を「団体信用生命保険」といい

住宅ローンの債務者が、死亡や高度障害になった場合に備えた保険のことをいいます。

  

万一の場合

その時点の住宅ローン残高が保険金として

住宅ローンの債権者である金融機関に支払われることになります。

  

そのため、債務者の家族は住宅ローンの返済を免れ、

安心してマイホームに住み続けられるという仕組みになっています。

  

最近では、死亡や高度障害になった場合のほか、

がん・急性心筋梗塞・脳卒中の3大疾病をはじめ、

さまざまな病気やけがによって一定期間働けなくなった場合にも、

住宅ローン残高が0円になるような疾病特約が登場しています。

  

では、疾病特約を付けた場合のデメリットとしては

例えば、

3000万円を借入期間25年、金利1%、

月々11万3061円の返済となるところ、

疾病特約で金利が0.2%上乗せされるケースの場合、

金利が1.2%、となり

月々11万5798円の返済となるため、

約3000円の負担増となることです。

  

しかし、一般的な終身がん保険

(診断給付金100万円、入院給付金日額1万円)の保険料が、

40歳男性の場合、3000円前後必要と

なることから考えると、金利が上乗せされ

月々の支払いが増えた以上の保障を受けられるといったメリットがあるともいえます。

  

そこで、さまざまなけが・病気に対応する疾病特約を

金利上乗せなしで利用できたり、

わずかな負担で付けられたりするため、

具体的な疾病特約の内容について、

どんなものがあるのか確認していきましょう。

   

match

子供部屋は必要?メリット・デメリット④

こんにちは!広報担当岩井です。

  

今回の家づくりの基礎知識は、

「子供部屋の必要性」

についてです。

  

◆子ども部屋は必要最低限でよし

  

子ども部屋が快適すぎる必要はないでしょう。

  

空調も整備され、テレビ、電話、パソコンとこれらが揃うと

それこそ子どもは子ども部屋に籠ってしまいますよね。

  

お互い話をしない時期があっても、子どもの様子を見守ることは必要です。

  

したがって居間に家族が集まる工夫をすること、

そのために子ども部屋は

「最低限のものが揃っていればいい」

と割り切る考え方も必要です。

  

「頭のよい子」の話が出ましたが、

子ども部屋の「勉強机」については熟考してみてもよいと思います。

  

たいてい小学校入学に合わせて買い揃えますが、

そこが物置と化すケースは多いです。

  

欲しがった時にシンプルな机を購入するか、

それこそ必要な時に広げられるちゃぶ台でもいいのではないかと思います。

  

◆子どもが巣立った後の使い道も考えておく

  

最後になりますが、

これから自宅を建てたり購入する人は、長いスパンで考えて間取りを選んで欲しいと思います。

  

子ども部屋の在り方はもちろん、子どもが巣立った後の使い道などを考えながら、

自宅の間取りを検討してみるといいですね。

  

match

子供部屋は必要?メリット・デメリット③

こんにちは!広報担当岩井です。

  

今回の家づくりの基礎知識は、

「子供部屋の必要性」

についてです。

  

◆親にとっても子ども部屋はありがたい

  

子どもの思春期・反抗期は、

親にとってもエネルギーを要す時で、

言うことは聞かないし、危なっかしく、一番扱いづらい時期です。

  

でも、ここはぐっとこらえて成長を見守っていなくてはいけません。

  

親にも忍耐がいり、かわいい子どもでも距離を置きたいと思う時もあるのです。

  

親も子も、お互いの精神安定のためには個室という存在はありがたいものなのです。

  

だからもし余裕があるなら、

子ども部屋はあってもよいと思うし、

きちんと1人になれるよう戸や扉などはついていていいと考えます。

  

または、小さいうちはオープンな空間でも、

自立の時がきたら個室にできるような間取りにしておきましょう。

  

もちろんドアもつけられるようにしておきましょう。

  

個室を与えると勉強をちゃんとしているか、

ネットやゲームばかりしていないかなど

気を揉むかもしれないけれど、

思春期に入った子どもは半分大人です。

  

子どものことは、もう子ども自身に任せていい時期かもしれません。

match

  

お問い合わせ・資料請求

■ お電話でお問い合わせ

tel.0120-931-700

[受付時間] AM10:00〜PM5:00 [定休日] 年中無休

■ メールでお問い合わせ

メールフォームはこちら