• お問い合わせ
  • 電話番号096-237-6897

    [受付時間] AM10:00〜PM5:00 [定休日] 年中無休

ブログ
ブログ

ランドリースペースを考える1

こんにちは!広報担当岩井です(^^)/

  

今回の家づくりの基礎知識 間取り編は、

「ランドリースペース」

についてです。

  

洗濯機が進化して、スイッチ一つで洗濯から脱水までノータッチで行えるようになったことで、

次の目標は洗濯物の乾燥の自動化になりました。

  

電気、またはガスを利用した衣類乾燥機は80年代に登場し、

洗濯機の上に据え付ける架台とともに広く普及しましたが、

物干しにとって代わることはありませんでした。

  

また最新のドラム式洗濯機は、洗濯~乾燥までの全自動を実現しましたが、

乾燥容量が洗濯に比べ少ないことや、機械乾燥では、

しわになりやすい衣類が多いことから、家族の洗濯ものをまとめて

全自動で処理できるようにはならず、逆に洗濯物の仕分けを

増やす結果になったことも否めません。

  

浴室に乾燥暖房機を付けることで物干し場所として使う、というアイデアも

1990年以降床暖房の普及とともに採用が進み、設備されている家も増えてきました。

梅雨時期の物干しとしてはよく活躍しているようですが、

乾燥のガス代がかかることの抵抗感もあり、メインのランドリースペース

(物干しスペース)として使っている家庭は多くありません。

入浴が終わらないと干せないため、夜洗濯では使用時間がかぶってしまうことが多く、

朝洗濯で夕方までに乾かすのがコツのようです。

結果として、夜洗濯に対応したランドリースペース(物干しスペース)の重要性が増してきました。

  

夜の物干し場所の代表例は、屋外とLDが、乾燥機付の浴室を上回っています。

夜間に外に干すのは驚かれる方が居るかもしれませんが、

室内の湿気やにおいを嫌うこととともに、朝日や風に当たるので

結局は室内より早く乾く、という声が多いようです。

  

これらの条件をうまく満たすことがランドリースペース(室内干しスペース)となります。

  

それでは、次回ランドリースペースの在り方を考えていきます!(^^)!

  

danDAN

お問い合わせ・資料請求

■ お電話でお問い合わせ

tel.0120-931-700

[受付時間] AM10:00〜PM5:00 [定休日] 年中無休

■ メールでお問い合わせ

メールフォームはこちら